プレジテンツデーの連休はリベレーションでプラクティス

2/15-2/17/2025

まずは嬉しいニュースから。

Thunder Alley は The Drake Raceway として再開!

先日、ボーモント市の Cherry Valley Park District での決議が行われ、以前サンダーアレーのあったところでの RC トラックの運営が再開されることになりました 👍

ただし、オーナーはアダムドレイクさん、ロンダドレイクさん夫妻へと変わり、名前も "The Drake Raceway" と変わるそうです。DNC が終わってからの、3月中旬を目処にリオープンするとのことです。

さて、2月15日からの週末は、アメリカの祝日 (プレジデンツデー) のため3連休でした。その前に降った雨の影響で、土曜日はオフロードトラックが (ダートを除き) クローズしていたので、リベレーションで久しぶりにオンロード。続く日曜と月曜はオフロードのプラクティスをしてきました。

TEKNO EB48 のメンテナンスと修理

週末のプラクティスに向けて、車のメンテナンスを。まずは、シャーシの交換。

スキッドプレート (TKR9023) を使っているので、リア側は保護されているのですが、どうしてもたまには交換が必要になります。

アームマウント B (TKR9162B) も交換しました。これは折れることはまずないのですが、シャーシとの間が少し削れてきて、削れてくるとギアボックスが破損しやすくなるようです。1年に1度は交換した方が良いようです。(ま、1年に1度なら、キットを買い替えた方がいいのかな 😅)

先週、ESC が焦げて壊れたので、新品に載せ替えました。

こちらはだいたい、半年に1度くらい壊れる感じなので、セールの時に買い置きしてました。

2/15 - 久しぶりにツーリングカー

2月15日は、朝からモントクレアへ向かいました。

Jack In The Box でさっと朝食を済ませて、リベレーションへ。

オフロードコースは、先週コースリビルドしたばかりですが、残念ながら雨の影響で走れない状態。

ちなみに今回のコース改修の目玉は、なんといっても待望のパイプ交換。というのも、これまでは、硬い塩ビ管でコースが作られていました。

塩ビ管にぶつかれば、車は簡単に壊れます。さらに、この直線的で硬いパイプは、車の進行を迎え撃つ形で突き出ていることもよくあって、剣道でいうところの「突き」を喰らうことも多々ありました。

しかし、今回の改修で、多くのトラックで採用されているような、柔らかいパイプへと変更。

もう、突きを恐れることもないし、少々のコースアウトで車を破損させることもなさそうです。

生まれ変わったオフロードトラックで走らせたいのは山々ですが、この日は雨の影響で、オフロードトラックはクローズ。事前にアナウンスがあったので、久しぶりにツーリングカーを出してきました。

タイヤウォーマー用の 12V の電源を新しく用意してみました。

今回用意したタイヤウォーマー用の電源 (12V直流電源) については「12V 直流電源の利用例」に書きました。

久しぶりのオンロード。たまにやる分には楽しいですね。

ひとと関わらず、自分だけの世界で走っている分には、オンロードも楽しいですね。

10年以上前のタイヤを使い続けていますが、今のところレースに出る予定もなく、練習に使っているだけなので十分。・・・が、裂けてきたからさすがに、もうだめかな 😅

2/16 - リベレーションでオフロードプラクティス

翌、2月16日も朝からリベレーションに向かいました。

朝ごはんはファーマーボーイズで。

リベレーションのオフロードトラックは、だいぶキレイに整備されていました。路面の凸凹も少なくて、まるでリベレーションじゃないみたいです。

新しいレイアウトは、派手なビッグジャンプもなく、テクニカルで、フローも良く、とても面白いです。

この日は主に、ESC の設定を試しました。

タイヤは TZO 501 と 402 を試して、402 の方が全体的にラップタイムが良いようです。ベストラップは 34.8秒。

2/17 - 引き続きオフロードのプラクティス

連休、三日目も朝からリベレーションへ。

朝ごはんは Holt と Central のところの Wendy's へ。Wendy's は、家の近くにもありますが、案外行ってなくて、久しぶりでした。 この店舗のオープンは朝6:30am とのこと。レースの時も使えそう。

この日はリベレーションにたくさん人が集まるとの情報があったので、TOGO で買っていきました。

朝メニューは、大きさもちょうどいいし、安いし、美味しいし、久しぶりの Wendy's はとても良かったです。

さて、この日は噂通り、プロドライバーも含めて、たくさんの人が来ていました。

来月初めに The Dirt で開催される DNC (Dirt Nitro Challenge) の準備のため、この日から The Dirt はクローズ。このため、多くの人がリベレーションに流れてきたようです。

引き続き ESC の設定を試していましたが、ふと Brake Control = Disc Brake を試した時に、やたらと良いラップタイムになりました。

何が良かったのか、正直、具体的によくわからなかったので、もしかしたら、路面がたまたま良かっただけかもしれません。 しかしまあ、なんであれ、良いラップタイムが出たので採用です。前日のベストラップで 34.8秒だったのが、ベストラップで 34.2秒、16周走ったうちの5周のアベレージで 34.6秒に、ポンと上がりました。

その後、Tapered のピストンも試しましたが、こちらは全く良くならず。

走り方としては、ストレートエンドの90度コーナーの走り方を、あるプロを真似て練習してみました。スムーズに走ることはもちろんですが、なるべくスピードを落とさないことも、忘れてはいけないな、と改めて思わされました。


以上、先日から車を変えてきましたが、現在のところこの通り。

左側余白に書いてあるのが、HW G3 のセット。ブレーキはラジオ側の EPA で 65% 程度にしています。

これまで、スウェイバーを検討してこなかったので、次回はその辺を試そうかな、と考えています。

前の記事 次の記事