ダートで再調整
2/8-2/9/2025
この週末も、先週に引き続き、バギーを再調整しました。
もしレースをするなら、Good Ol' Boyz で "North vs South" のレースに出るか、あるいは、Palm Desert で The Storm after Storm のシリーズに出るか、というところ。しかし、先月でレースには疲れ果てたので、今月はじっくり練習をしています。
先週の続きをやりたかったので、2月8日は朝からリベレーションに向かいました。
チノヒルズのウォルマートで、レッドブルやゲータレードのドリンク類と氷を購入。それから朝ごはんは、いつもの PHO TRANS で、炒麺をいただきました。
リベレーションに着いてみると・・・
なんと、コースのリビルドをしていました。先週雨が降ったので、ついでにやってしまおうということなのでしょうか。事前のアナウンスがなかったので、驚きました。
仕方がないので、急遽、ダートへ向かいました。
正直、先日の NSX のレイアウトは、やんちゃ過ぎて、あまり走りたい気持ちはなかったのですが、他に走れるところもなかったので仕方がありません。
リベレーション近辺で、買い物をしてご飯を食べてから向かったので、着いたのは1時頃になってしまいました。結構、たくさんのひとが練習に来ていました。
よくみると、コースレイアウトが NSX の頃から少し改修されていました。 6連が5連に変わり、さらに着地地点が少し直されていて、一度に飛び切れるように。さらに、ドラゴンズバックのスプリットレーンが撤去され、さらにバンプが減らされていました。
ジョーイさん、さすが。
走っていて、だいぶ面白いレイアウトに変わっていて、本当に良かったです。これなら、ダートに来ます。
コースに少し慣れてから、あれやこれやと、セットを変更。この日はモーターを、久しぶりに TEKIN 2050kV から Reedy 866 2100kV に変えて試してみました。 が、正直なところ、モーターの変更はあまり気にならず。
ミスしやすい場所、難しい場所をセット緩和できるか、試していきました。いくらでもやることがあって、気付けば、周りは暗くなっていました。
翌日も、朝からダートへ。
朝食はファーマーボーイズで。コブサラダとファーマーオムレツ。最近、ハマってます。
疲れているのか、少し残ってしまったので、サラダは持ち帰ることに。
さて、引き続き、バギーのセットを・・・
と思ったのですが、2周も回らないうちに急に停止。ハテおかしいな。ESC は、ラジオの操作に反応しているようなのに、モーターが回りません。
モーターの故障かな、と思ってモーターを Reedy から TEKIN に付け替えてもダメ。ESC をスペアの Reedy Blackbox 850R に付け替えたら、動きました。ESC の問題か。
HW XR8 G3 の開けてみると、基盤が焦げて、パーツが剥がれている箇所がありました。
さすがに、これは直せないですね。残念。でもまあ、原因がはっきりして良かったです。
モーターを Reedy にしたタイミングと、ESC が壊れたタイミングが近く、偶然とは思えないので、TEKIN モーターの方が ESC に優しいのかもしれません。具体的に、どういうことかは、わかりませんが 😅
ちなみに、今回故障でたまたま Reedy ESC に替えてみて気付きましたが、これまでブレーキのかかり具合が強過ぎたみたいです。リーディのブレーキの周波数が 4kHz に設定されていましたが、これがとても扱いやすかったです (HW のときは 2kHz で使ってました)。
HW G3 のスペアがあるので、また HW に戻す予定ですが、戻したらもう一度、ESC の設定も変えてみたいと思います。
セットとしては、前日にショックスプリングを F/R で HB Front Yello、HB Rear Blue、オイルを AE 40wt (500cSt)、TLR 32.5wt (388cSt) としていたところを、 やはりテクノを使いたかったので TEKNO Front Yellow、Rear Green (83mm) に変更。さらに、オイルを AE 40wt / TLR 35wt (425cSt) として、かなり良くなりました。37.5wt とかも試した方が良さそう。
それと、ピストンも Tapered の方がいいのかな、という気もしてます。今、リアは 5x1.5 ですが、まずは Tapered の 5x1.5 をやってみようかな。
ステアリング周りは、少しアグレッシブに動くところがあったので、アクスルを 1mm 上げたのと、アッカーマンを少し増やして対応。F プレートのまま、ドラッグリンクの取り付け位置を後ろ側にしました。
まだ、試したいアイテムは尽きませんが、ここまででも、だいぶ気持ちよく走れていると思います。極端に攻めたセットでもないし、どちらかといえば万人受けするセットなんじゃないかな・・・
などと、夢中でやっているうちに、また夜になってしまいました。
腹も減ってきたので、朝、TOGO していたコブサラダを食べて、やり続けます。
ダートをよく知っている人から、照明のスイッチの場所なども教えてもらいました。
夜間の照明の下で走ると、車の見え方が全然違います。これまで、レースの本番以外、なかなか夜のダートを走る機会がなかったので、とても良い練習になりました。
次回、試したいことを、覚書として書いておきます。
- HW G3 ブレーキ周波数 4kHz 以上
- リアのピストン 5x1.5 Tapered / 5x1.6
- リアのショックオイル 37.5wt / 40wt
← 前の記事 | 次の記事 → |