メモリアルデーの連休。三日間とも朝から晩までホットロッドで。

アメリカでは、5月の最後の月曜日はメモリアルデーという祝日です。州の祝日ではなく、連邦政府で定められた祝日です。

アメリカは日本と比べると、祝日がとても少ないです。今年は、5月28日がメモリアルデーでしたが、その前の連邦の祝日は、2月21日 (プレジデンツデー) です。

この貴重な3連休ですが、僕は三日間とも、朝から晩までホットロッドに入り浸ってました。

5月28日 - クラブレース。反省の多いレース

5月28日(土)。朝からホットロッドに。ホットロッドの近くにある、ショッピングセンターのフードコートでランチ。

前回と同じ STONE OVEN のサンドウィッチとサラダに加え、今回は SHARKY'S というメキシカンのお店のタコをつけてみました。

一番シンプルなタコにしました。1個4ドル弱。サルサでいただきました。さっぱりしてて美味しかったです。

ランチの後、ドリンクを買って、ホットロッドへ。

今回の課題は ESC を XR8 SCT に変えて、瞬断の問題が解消できるかどうか、ということです。

最初に結論を言ってしまうと、残念ながら、結局、ESC を新しくしても、問題は解決できなかったです。 特にこの二日後の月曜日に、症状がひどくなりました。 XR8 Pro も XR8 SCT も、最初はいいけど、すぐにおかしくなってきます。

それでも、初めは、「以前よりは、だいぶ良くなった」とホッとしてました。

少しだけ、おかしな動きがないわけではないけど、ま、だいぶ良くなったから、これでいいや、と。

問題は解決したように思えたので、これで、レースも出ないで帰ってもいいかな、とも思ったのですが、一応、予定通り参加することに。

予選 - Q1

以前は、スポーツマン、エキスパート、トラギーなどの混成クラスでしたが、今回はちゃんとエキスパートのみで1ヒートありました。

タイヤはとりあえず、以前と同じホールショットで出走。

無事、無難にタイムがまとまり、1位。

予選 - Q2

Q2 はバックショットを試してみました。少しウェットな状態で、よく食いました。ホールショットよりスムーズな印象。

ファストラップは改善したものの、自分のミスがあってレースタイムはあまり伸びませんでした。

これで TQ。

一緒に参加のトモコさんは、以前の僕と同様の ESC トラブルで DNF。

メインレース - 残念な4位

メインレースは完全に集中力を欠き、ひどい内容で4位で終了。

一度ミスした後、慌てて、失敗を繰り返したり、といった、初歩的なミスが出てしまい、全くダメでした。

操縦台で、ギャーギャー騒ぎながら操縦している人が、ひとりいたのですが、そんなのも気になるようではダメです。次回はそういう人もいることも、ちゃんと想定して、気にしないようにします。

それから、タイヤの剥がれも、Q2 のあとタイヤを洗ったときに、少し、なんか変だぞ?と気付いてはいたのですが、ちゃんとチェックしておらず、ひどい状況になってました。完全に、レース前のチェック不足、準備不足です。

前回、タイヤの貼り方を書きましたが、あの貼り方ではダメ、ということになります (汗) 以前の記事には、注釈を書いておきました。

これまで、ホットロッドのクラブレースでは、ある程度、良い成績で終われていました。今回も予選は TQ でしたし。はっきりと意識して、ナメてかかっていたわけでは全くありませんが、普通に走れば大丈夫かな、と、どこかに慢心があったのではないか、と猛省しました。

また1から出直しです。

5月29日 (日) ホットロッドでプラクティス

前日のレースの惨敗を反省し、ちゃんと練習して出直そうと思い、朝からホットロッドに向かいました。

タイヤ修理

まず、剥がれたタイヤ (バックショット) を修理。

みると、瞬間接着剤の量があまりに少なかったようです。接着剤が流れた痕跡が、見当たらないくらい綺麗に剥がれてました。

接着剤がしっかり流れ込むよう、「タイヤのゴムバンドを最後に取り付ける」「瞬間接着剤のノズルを使わない」という風に、貼り方を変えます。

走行練習

以前、ファストラップで 18.9 秒でていましたが、よく見るとそのタイムが出た頃と比べ、路面のギャップもだいぶ増えていているので、全く同じように走ること自体、違うのではないか、と思えてきました。

これまでトラブル続きで、冷静に考えられていなかったのですね。

今の路面では、ストレートに入る前の箇所に、大きな凸凹ができているので、そこの走り方を変えることにして練習。

5月30日 (月) - メモリアルデーもホットロッドでプラクティス

連日になってしまいましたが、昼からホットロッドで練習。メモリアルデーで、祝日ですが、人はまばらです。

貸切り状態の時間も長かったので、路面の砂や石をブラシで掃きました。

ESC 誤動作の問題再発と回避?

練習していると、ESC の変な挙動が、また増えてきました。意図していないところで、ちょくちょくブレーキがかかるような動きになります。

人が少なかったので、はっきりわかりましたが、ブレーキをかけたときの「フォ〜ン」という音が変なタイミングで聞こえます。

ジャンプ中に問題が発生すれば、前につんのめる形でクラッシュ。スロットルを入れようと思っても、逆にブレーキがかかって、ストレートで急減速したり、ジャンプしようと思っても飛ばなかったり・・・。まあ、ひどいものです。

転倒しなければ、またすぐに走り出せますが、これはレースで起きたらまずい。

徐々に、問題の発生頻度も増えてきて、10分タイマーをセットして走って、変なブレーキが7回(か、8回)発生するようになりました。

なんなんだ、これは。

他のひとの設定の真似をしてみたり、ファームウェアを変えてみたり、アンテナ線をレシーバーボックスの外に出してみたり、と、色々と試しましたが、どれも効果なし。

XR8 Pro も、初日は気持ちよく走って、2、3日目に妙な挙動が増えてきました。今回の XR8 SCT も同じ。

問題が解決できないまま、時間が過ぎ、トラックのクローズ時間も迫ってきました。

もうあきらめかけた、最後の1パック。藁にもすがる気持ちで、パーツケースに入っていた新品のピニオンギアをつけて、トランスポンダーを予備のものに付け直して走ってみることに。

あまり有効な対処方法とも思いませんでしたが、もう、他に何もやれることがなくなってしまったので、何か変えないと・・・という気持ちだけです。

ところが、なぜか、これがよかったようです。意外なことに、10分タイマーをセットして走って、なんと、誤動作ゼロ。全く問題なく走れました。

ま、厳密にいうと、一瞬「あれ?」っと思うことがありましたが、かなり軽微な誤動作が、たかだか一回。

言われてみれば、1/10 に比べて、1/8 の方がモーターもサーボもパワフルです。詳しくは分かりませんが、いろいろとノイズの多い状況にあるとのでは、と思われます。 ステアリングの方で問題を感じなかったので、ESC ばかり疑っていましたが、全体的な問題なのかもしれません。

次回は、レシーバーにキャパシタをつけて、走ってみます。

Protek のグリッチバスター。最後の希望か。

ホットロッドのショップで聞いても在庫がなかったので、帰宅してから、AMain でレシーバ用のキャパシタを探しました。

最近、Protek でいいことが多いので、今回も Protek で。

Protek RC Glitch Buster Receiver Voltage Stabilizer にしました。

キャパシタの足にコネクタつけるだけのものなら、自作も考えたのですが、トラブルシューティングをしているときに、下手な自作で、問題を複雑にしたくなかったので、既成品を購入することにしました。

現状は、ピニオンギアとトランスポンダを付け替えて、問題が回避できている状態。とりあえず、1パックだけ、ちゃんと走りました。

でも正直、誤動作の問題の対策としては、これで全て解決できたとは、到底思えません。

ホビーウィングの ESC を買ったこと自体が大失敗だった、と考えればいいのか、 サーボとのコンビネーションが問題なのか、とか、なんだか原因はわかりません。

もうとっくに予算オーバー。

あれこれ試す余裕はありません。

もし、キャパシタで問題解決できなかったら、どうしようかな。

次はカスタマサポートの良い、リーディーにするか・・・

でも、もう、これ以上浪費するのはかなり厳しいし、嫌だな・・・

グリッチバスターで問題が解決するのであれば、ありがたい。

もしかしたら、XR8 Pro の方も、使えるのかもしれないし。

でも、解決できなかったときの策がないです。


4月30日の E-Buggy 初走行から、まる1ヶ月。文字通り、シャーシに穴が開くほど、練習してきました。

だいぶ慣れてはきましたが、まだ、どういう風に走るのがいい走り方なのか、わかってないです。

がんばらないと。

前の記事 次の記事
© 2024 キースの米国 R/C 情報