サンダーアレーのクローズ
12/21-12/22/2024
残念ながら、ついにこの日が来てしまいました。
12/21 - サンダーアレーでプラクティス
12/21 は朝からボーモントへ。
ご飯はマックで、期間限定メニューの「マックリブ」といつもの朝食メニュー。
ご飯の後、すぐにサンダーアレーへ。この日は体調が悪かったのですが、休んではいられません。
現状、サンダーアレーは公園の再開発の影響で、今年いっぱいで閉鎖の予定になっています。不服申し立て、代替案の提出等、必要な手続きはしているものの、現段階では計画が撤回されたわけではなく、 この週末でいったん営業を終了することになっています。
最後までしっかり通うことが、運営をサポートすることだと考え、可能な限り通い続けました。
この日の路面はドライで、凸凹は多かったものの、路面が速かったこともあって、TZO 402 で自己ベストの 31.7秒まで出せました。
この公園に来ることも、もうしばらくないかもしれません。
なぜ、他にも土地が十分にありそうな田舎で、公園のわずかな一角に再開発の計画が出てしまうのでしょうか。
12/22 - サンダーアレーのクローズ
翌日も、サンダーアレーに向かいました。体調は変わらず。
ボーモントの隣町、バニングで、チャイニーズフードを TOGO してきて、ピットでいただきました。ビーフヌードルとカンパオチキンのプレートと、ホットアンドサワースープです。
サンダーアレーでは、主にショップなどの撤収作業が行われていました。
クローズするという話があった時には、まだ議論の余地があって、ボーモント市が予定を変更する可能性も低くないのかと思っていました。しかし、状況はそんなに楽観的なものではなさそうです。
最終日になるかもしれないこの日、もう少し人が集まるかと思ったら、案外そうでもなく、走っていたのは終日10人前後でしょうか。
パーツ類の処分もしていました。使いそうなパーツ類をなるべく買うことが、協力することになるかと思ってパーツを漁りました。
これだけ買って、「じゃあ、$130 でいいよ」とひとこと。どう考えても安すぎるのですが、ありがたく買わせていただきました。
その他、こんなプレートや・・・
Tekno のバナーもいただきました。
今回、Tekno のチーム入りに際して、オーナーのアンディーさんには身元保証人をお願いして、快諾してもらっていた経緯があります。
帰り際、アンディーさんが「今新しくバギーを組み立てて、レースに出る準備してるよ。しばらくレースに出れなかったからね。次はレースで会おう。あまり速すぎるなよw」と。
前向きな話を聞けて、救われた気がしました。
駐車場から車を離れる時、アンディーさんが珍しく、遠くから手を振っていました。
← 前の記事 | 次の記事 → |