OCRC でクリスマス前クラブレース
12月22日(金) はクリスマス前で休暇だったので、OCRC でクラブレースに参加してきました。 この日は OCRC には海外から珍しくリーマーチン選手もきてましたが、2WD バギーにはエントリーせず、4WD だけ走ってました。
僕はいつも通り、2WD Mod Buggy のみのエントリーです。
今回もモーターは Reedy M3 8.0 です。ギアは 78/23 です。
実は今回走り終わってから気付いたのですが、ESC の設定が思っていたのと設定が違っていて、パンチレベル 1 で タイミングレベルが 3 でした。 モーターのエンドベルのタイミング設定は、まだ調整中ですが上げたときにタイムが良いことが多くて、現状結局 38° 位にまでなってしまってます。
効率が良くなさそうなのでこれが最適だろうと思えないのですが、タイムを測りながらの結果なので仕方がありません。もう少しテストが必要です。
さて、Mod Buggy は 13 人のエントリーで、予選は2ヒートに分かれました。
予選ラウンド 1 は次の通り。
1位のアソシのロン・デボル君のタイムは、先週水曜日のキャバラリの予選タイム (レースタイム 12/4:20.351、ファストラップ 21.367秒) とほぼ同等で、かなり良いタイムと言えると思います。 ちなみに、デボル君は今年のデザートクラシックでストックバギー優勝、4WD スーパーストックで準優勝してます。ここ 1 年位で急速に上達してます。
僕はといえば、自己ベストの 22.0 秒がでました。
実は前回のレースの LiveRC のビデオで自分が走るのをみて、僕はドライバーズスタンド前のテーブルトップのクリアが特に上手くできていないことに気付いたので、 その部分の走り方に注意して走りました。それが良かったのだと思います。僕も 21.7 秒位までは出せるようになりたいです。
二本目はみんなタイムを上げてくるだろうと分かっていたので、気を抜かず予選ラウンド2。
つい気負ってしまい、普段コケないところで数回コケてしまい、思ったほどタイムが伸びませんでしたが、少しだけタイムは改善できました。
以上で予選は 13 人中 5 位。
メインレースの結果は次の通り。1人逃げて棄権で 12 人同時に走り 4 位ゴールでした。
僕の最近の課題はレースの序盤戦の走り方です。序盤をいかに無難に走り切るかが課題です。特にスタート直後はかなり注意したつもりでしたが、 1周目に後続に当てられて残念ながらクラッシュして順位を落としました。
一瞬 11 位まで落ちましたが、なんとか 1 周終了までには 7 位まで挽回。5 周目までに 3 位に上がり、 しばらく逃げていました。 9 周目にトリプルの入り側の見えないところに転倒している車がいて、少し車体が見えていたので慎重に避けて走ったつもりでしたが引っ掛けてしまいクラッシュ。 これで 1 台に抜かされ 4 位に落ち、そのまま 19 周まで走り最終的に 4 位ゴールでした。
転倒車が少し見えていただけに避けきれなかったのは残念でしたが、中盤から終盤は 3 位にしぶとくついていけていた点は良かったです。
他のメンバーを見て、ちょっと思うこと
ちなみに 5 位のアソシの W にはこれまでまともに走りきってはなかなか勝てなかったのですが (僕が勝ちそうになるとふざけて極端に遅く走って、本気じゃないですよみたいな顔をするので)、今回は僕の方がファストラップも良く、 予選順位も上位、さらにメインレースも勝てました。
その W は普段からドライバーズスタンドやピットで大声を出したりと、横柄な態度をとって調子に乗っている人です。 ラジコンが上手いと、さもカッコいいと、勘違いしている人です。
僕みたいな素人のオッサンに負けて、さぞ悔しいでしょうね。
S も直接走ったのは久しぶりでしたが、前半のクラッシュが気に入らなかったようで、早々と怒って自ら車を壁にぶつけていました。 あの程度の混乱でいちいち怒っていたら、アリゾナではいいかもしれませんが、OCRC では走りきれないでしょう。
D は TLR の人で元チームマネージャですが予選でトリプルが飛べなかったようで、メインレースは DNS。ここしばらく直接対決では負けてないです。
数年前には「かなり格上の人」と思っていた人たちに勝てるようになってうれしいです。
自分もだいぶ上達はしてきたのかな、と思えば、うれしいことは嬉しいのですが、 それは単に彼らが僕が思っていたより大したことなかった、というか、彼らの尊大な態度はただのハッタリだった、ということに過ぎません。
これからも、僕は変なものに惑わされず自分なりに目標を設定して達成する、ということを繰り返し、コツコツと上達していきたいです。