ホリデーシリーズ最終戦。今年も大抽選会で!
今回はホリデーシリーズ最終戦の第8戦目でした。
今年は半年位レースから遠ざかりましたが、10月29日にレース復帰してから数えて、今回含めて OCRC で 8 回レースに参加できました。 今年も残り後わずかですが、あと3回くらいはレースに出れそうです。
また新たに目標を高くして、上達していきたいです。
さて、まずは訂正から。
前回、ウルフパックのバッテリーについて「Reedy Zappers とプラスマイナスの配置が逆」と書きました。このバッテリーです。
が、よく考えたら裏表使えるので、裏表反対にひっくり返して使えば良いだけでした (苦笑)
というわけで、どちら向きにも対応できるので全く問題無しです。
ちなみに、前回レースで良かったので、もう1本買い足しました。C 値が低いので、軽くてもストック向きではないかもしれませんが、 僕は扱いやすいと感じてます。
モーターの変更 Reedy M3 8.0 に
前回のレースのメインレースでは路面のグリップが上がったことで、かえって難しいと感じてしまい、うまく走れませんでした。 これに対してあまり良い対策も思いつかなかったので、とりあえずモーターのパワーを落としてどうなるかみてみることにしました。
先週のレースの結果としては、自己ベストラップは 22.3 秒。うまく走れないと思ったそのメインレースでは 22.8 秒でしたので、 自分としては 22.5 秒前後で安定して走られれば、自分としては良い感じといえます。
さて早速、レース前日の土曜日にいつもより早く OCRC に行き、まだ人が少ないところでテスト走行しました。その結果がこちらです。
まず、モーターを LRP X20 7.5 から Reedy M3 8.0 にかえて走りました。
モーターのタイミングは 30°。1パック目がギア 78/22。ベストラップで 22.8 秒。あちこち簡単になったのは良いけど、 うまく走れたと思った周があったわりにタイムが出ていませんでした。
2 パック目はギアを 78/23 にして走りました。ベストラップが 22.4 秒に改善。
もう少しスピード感があっても良いと思ったので、ESC のタイミングレベルを 0 から 2 へ変更。ファストラップは 22.4 秒のままですが、 少し軽い感じがして感触が良くないので、タイミングレベルを 1 へ変更。
これで、ファストラップは 22.4 秒のままですが、何となく走りやすい感じがしたので、これで行くことに決めました。
いつも土曜日は夕方頃にきて夜まで練習していましたが、今回は夜に家の用事があったので、たまたま早めに OCRC に来ました。 人が少なくて、しっかりタイムの計測ができたので、設定変更の効果をみるにはすごく良かったです。
モーター、ギア、ESC の設定が決まったあとは新しいタイヤのブレークイン兼ねて、走行練習していました。
ちなみに夜は、子供たちとロサンゼルスのダウンタウンにあるリトル東京に行ってみました。 昔連れて行ったことはありましたが、かなり前だったので、「リトル東京」などと呼ばれている場所があることも知らなかったようです。
長女のグレースですら日本には1歳の頃に少し住んだだけなので、日本のことを全く覚えておらず、息子のショーンは アメリカ生まれアメリカ育ちで一度も日本に行ったことがありません。
「すごい!東京に来たみたいだ!」と喜んでました。が、実際に東京に行ったら都会すぎて驚くでしょうね (笑)
クラブレースの結果
さて、日曜日はホリデーシリーズの最終戦とあってかなり混雑していました。全部で 15 ヒート。Mod Buggy も 13 人いたので 2 ヒートに分かれて予選を走りました。
レース前の練習走行では、ベストラップで 23.1 秒しかでなかったので、モーターを先週と同じ LRP に戻すか悩ましかったです。 土曜日のテスト結果を信じて Reedy のままにしましたが、予選を走るまで「もし、ベストラップで 23.1 秒しか出なかったらどうしよう」 と心配してました。
予選 R1 は次の通り。
ベストラップは自己ベストの 22.2 秒がでてホッとしましたが、前半にマーシャルに放置された時についイラッとしてしまい、 落ち着いて走れずレースタイムはダメでした。
予選 R2 は次の通り。
R1 がダメだったので、遅くてもいいのでコケないことに集中して、無難に走りきることを目指し、なんとか作戦通りにできました。
以上で予選は13人中 8位。なかなか厳しいですね。1秒、1秒を大事に走らないと、この先は一人抜くのも大変です。
R2 ではトリプルのクリアでパワー不足を感じたので、モーターのタイミングをほんの少しだけ上げて 32° にしておきました。
メインレースの結果は次の通り。
7位ゴールでしたが、6 位から 9 位までの 4 人は 1 秒以内に入ってました。
13 人もいたので、特にレースの序盤戦が難しいことはわかってましたが、残念ながらクラッシュを避けきれませんでした。
以前と比べレースの中盤から後半戦はだいぶ粘り強くなってきているので、 もう少し速くなり、かつ、スタートから 3 周までの序盤をもっとしっかり、もっと強く走れるようになれば順位は自ずと上がってくると思ってます。
今年も抽選会で大物ゲット!
ホリデーシリーズ最終日だったので、レース終了後には今年も大抽選会がありました。
ちなみに僕は去年の抽選会では48インチテレビが当たってます。 いくらなんでも、今年は大物は当たらないだろうと思っていましたが、なんと今回は Bluetooth タワーステレオスピーカー が当たりました!
偶然にもトモコさんも全く同じスピーカーが当選!ちなみに、トモコさんは去年は Bose のサウンドシステムが当たってます。
来年はもっと良い順位で、運と実力でトロフィーをもらえるように頑張りたいと思います!