気持ちの負担をかけ、できないことを練習する

人間は怠けるようにできているそうです。

何も考えないでいると、脳ミソは勝手に休憩をとりはじめてしまいます。

だから、自分で課題を設定できない人は、ついつい出来ることばかり繰り返しがちです。 出来ることをやるのが、一番楽チンだからです。自分が出来ないことを出来るようになるのは、 困難を感じるので、人間はついつい避けてしまうのです。

でも、RC の腕前をあげたいと思ったら、自分が今できないことをできるようになる必要があります。

「できないこと」を「できること」にする過程では失敗は付きものです。 既に失敗しないようなことは「既にできていること」ですから、できないことを練習する過程では必ず失敗する。 当たり前の話ですね。

失敗するのは確かにあまり楽しいものではありませんが、やらないといけないのです。

自分が今何ができないか冷静に判断し、そしてそれをどうしたら出来るようになるのか考える。 考えたことを繰り返し練習する。結果を評価し、次にどうするか考える。

このサイクルをしっかり回すことを意識しないと、各々の才能のレベルで技術は頭打ちになります。