ストックナショナル・レイアウトで初レース

5/22/2016

この週末も平常通り OCRC での練習&クラブレース参加してきました!

今回は先日行われたストックナショナルのレイアウトでのレース初参加です。

今回のレイアウトは速く走るのはかなり難しいです。 土曜日はセットはあまり変えずに、どう走れば速いか試しながら走りました。

ちなみにサーボだけ変えました。スペクトラムの S6420 を使っていたのですが、 ノイズに弱いのか変な振動がみられたので、今まで一番無難な印象のある古い XP1015 にしてみました。

結果、特に良くなったという印象もなかったので、またもとに戻そうと思ってます(笑)走行中は特に問題は出てなかったようです。 今回はレースも結局これで走りました。

クラブレース

予選

レース前にショック・メンテ、デフのチェック、フロント・アームのガタ取りなどしました。

が、メンテにかなり時間がかかってしまい、予選1本目スタートギリギリに駆け込むことになってしまいました・・・

残念ながら、途中でデフ・スクルーが折れてしまい DNF

それでも走った数周のうちに 22.6秒が出たのはなかなか悪くないです。

またもギアを開けて、予選2本目までに修理。こちらもまたスタートギリギリに駆け込みになってしまいました。とほほ。

予選1ラウンド目が DNF だったので、丁寧に大きなミスをしないように気をつけて走りましたが、まぁまぁ走れました。

ちなみに、ストックナショナルで上位を占めていたレイダウン・トランスミッションは、今回はモディファイドでは9人中1人だけでした。

ストックナショナルでレイダウンで走っていた TLR のブレイクやラデックも3ギアに戻してました。

ストックではレイダウンの方が速いと言われてますが、モディファイドではレイダウンは難しい、ボトムアウトしやすくジャンプが難しくなる、 トラクションが下がる・・・と、良い話は聞きません。

せっかく買った TLR 22 3.0 レイダウン・コンバージョンですが、試すのはまだ先になりそうです・・・

メインレース・4位

メインレースの結果は次の通り。

順番的には 4 位でまずまずですが・・・序盤にコケて出遅れ、追い上げるためにミスを避けて走ったため、ベストラップが良くなかったです。

ただ 3 位のスコットは今年のリーディー・オープンクラスで A メインに入っています。僕も出来は良くありませんでしたが、 スコットにこの位のタイム差で食い下がれれば、現時点ではまあまあと言って良いのかもしれません。

走り方研究中

レース後にビデオを撮りました。こんなコースです。

特に難しいのは「向かって右奥のダブル・ダブルからのテーブルトップのターン」と、「ドライバーズ・スタンド前のフープスからのトリプル」の二ヶ所です。

まず、右奥のダブル・ダブルは小さく回るのが難しいです。下りも急なので下手するとすぐにトラクションが抜けます。

ビデオで僕と一緒に走っているバギーは、エキスパートストックのジャスティンですが、ここは彼の方が上手に走ってますね。僕は下りのところで大回りになってます。気をつけないと。

「ジャンプの高さ」と「トリプルとフープスの組み合わせ」考

ドライバーズ・スタンド前のトリプルは、着地後すぐに右90度ターンになります。着地地点が浅いので余程上手く走らないと、ダブル・シングルで走り抜けた方が速いです。

ポイントとしては、トリプルの着地地点が浅いために低くジャンプする必要があります。 低くジャンプするためには、ジャンプを飛ぶときにスロットルを入れてはダメで、助走してきた勢いのままジャンプを飛び出す必要があります。

ちなみに、逆に高く飛びたいときは、ジャンプを飛ぶときに一瞬スロットルを入れます。小さなジャンプの後にすぐにコーナーがあって、 空中で姿勢を変えてしまいたいときは、そうやって飛びます。(上のビデオの左側のセクションがそんな感じです。上手くいってるかどうかは別として(苦笑))

今回のトリプルの場合、ジャンプの助走区間がフープスになっています。これもトリプルを難しくしている一因です。 フープスでは減速するとバンプに車体が引っかかるので、一定の速度もしくは若干加速気味で走るのが基本です。

従って今回は、「トリプルを低く飛ぶために助走のスピードのまま自然にジャンプする」 ということと「助走区間はフープスなので一定の速度で走り切る」という要件が存在していることになります。

このことから、フープスに入る時点で、トリプルをクリアするスピードにしないといけないのですが、そこが速すぎてもジャンプしすぎて失敗し、 遅すぎてもショートするし、そもそもフープスのクリア自体が遅くてダメ。ということになります。

このためトリプルのクリアが難しくなっていると分析しています。

ちなみにダブルシングルでのクリアは比較的簡単です。ポイントはダブルとしてジャンプする前でしっかりブレーキをかけて小さくジャンプすれば OK です。

上のビデオで、フープスでもう一台と並んだときは、フープス自体を高速にクリアーしたかったので、フープスはスピードを出してクリアしてしまい、 ジャンプの直前でブレーキをかけて瞬間的に減速して、ダブルとして小さくジャンプして、その次のシングルへとつなげています。

これまではとりあえず、トリプルを「捨てて」、他の場所にセットを合わせて来ましたが、他の箇所はだいぶまとまって来たので、 次は車のセットもトリプルのクリアが簡単になるようにしてみようと考えています。