OCRC でクラブレース。14周もメンテで失敗

4/3/2016

この週末もいつも通り OCRC でクラブレースに参加してきました。

先週はイースター・サンデーでレースがなかったので、現在のレイアウトでのレース参加は2回目です。

早速、車の変更点とレース結果について記録しておきます。

TLR 22 3.0 のメンテ・変更

アイドラギアはアルミからプラスチックへ

最近、車の走行音がうるさいなぁ、と少しずつ気になってきていたので、ギアボックスを開けてみたのですが、 開けてビックリ。アルミのアイドラギアとトップシャフトが完全に削れて、粉だらけで、どえらいことになってました

スラストベアリングのテスト中

ある所からスラストベアリングをたくさん入手して、今テストしています。

これまで AVID、シェル、キャスパーなどのスラストベアリングを試したことがあります。スラストベアリングはたいてい気持ちよくスルスルに動くし、構成要素も少なくて組みやすいので、なるべく使いたいと思ってます。

これまで試したところでの難点は壊れやすいことです。時には走り始めて数分で壊れたこともありました。(シェルだったか、キャスパーか忘れましたが)

今回は試しているベアリングは、今のところ快調に動いています。潤滑は TLR のブラックグリスを利用しています。

メンテで失敗・・・

こちらについては、下に書きます。

クラブレースの結果

先々週のレースの時点で既にファストラップは 21.1秒だったので、14周は楽勝の筈なのですが、 どうも最近安定感がないのでとりあえず 14周を目標にしました。

予選ラウンド1はこの通り。

案の定、後半の数周崩れてしまい、14周に届かず。ファストラップは自己ベストの 21.0秒。

ブレイク (TLR) は飛び抜けて速いですが、そのブレイクからファストラップは 0.6秒落。アソシのブレンダンから 0.1秒落ちなので、ファストラップは問題なさそうです。

後はどれだけ安定して走れるか、ということですが、今回もどうも集中力を欠いてしまいダメですね。

予選ラウンド2はこの通り。

車が曲がらず困りましたが、落ち着いて走りきり、なんとか 14 周走れました。

曲がらなかったので、本当はここで車をちゃんと見直しておけば良かったです。 なまじっか 14 周走れてしまったので車の不調を放っておいてしまい、結局、メインレースで失敗してしまいました。

メインレースは次の通り。

いよいよ車が曲がらず、競り合いもできず、思った所に行かず、ちゃんと走れませんでした。ファストラップも R1 と比べて 0.7秒落ちです。

実は予選ラウンド 2 の出走前に、急いでフロントアームのガタ取りをしていたのですが、時間がなかったので、 急いで作業して、アームの動作確認をせずに走ってしまったのです。このとき、アームの動作が渋くなっていたのを見逃していました

常々足回りのメンテをしたときは必ずチェックすべし、と心得てきましたが、肝心な所で失敗してしまいました。

次回はこんなポカをせず、ファストラップは 20秒台で 14周の 5:10 を切れるように頑張りたいと思います。