リーディーレイアウト最後のレース
3/6/2016
こんにちは。キースです。
今回もいつも通り、OCRC でクラブレースに出てきました。 先週準備したことと、しようとしていたことは次の通りです。
TLR 22-4 のセッティングを詰めたかったけど・・・
まずは 22-4。なるべく早く、こちらもレースで走れるようになりたいと思ってます。 先日セッティングして、一度はだいぶ良くなったと思っていたのですが、その後、やっぱり今ひとつな感じになっちゃってました。
気合を入れ直すためにボディーを新調。TLR330003 です。
もとのボディーの方が空気抵抗も少なそうで、性能は良さそうに思わなくもないですけど、このタイプの形状の方が 22 3.0 と 揃っていてテンション上がります
ところが、土曜日に走る準備をしているときに、フロントのパーツがあちこち破損しているのを発見
そういえば先日、ストレートで転倒している車に突っ込んでアームやら何やら大破したのですが、その時壊れた箇所がまだ残っていたようです。 たまたま他のパーツで抑えられていて形にはなっていたのですが、内部で破損していました。これじゃ、走るわけありません。
一度走るようになった後、またダメになっていた理由が分かったのは良かったですが・・・
調べたら、結構値段が高いパーツだったので今回は走るのは断念。
交換が必要なパーツは LA パーツハウスというオンラインショップでオーダーしました。 こちらのショップは当サイトでも何回か紹介しましたが、OCRC の常連さんが経営しているオンラインショップです。後で聞いたらスタッフも知っている人でした
お店のキャッチフレーズは 「SPEND LESS. RACE MORE」 (節約して、たくさんレースに出よう!) です。
この言葉通り、レースで良く使うものが安くて、ロサンゼルス地区内のお店からの発送なのですぐ届いてありがたいです。
TLR 22 3.0 の変更
TLR 22 3.0 については、既にだいぶ煮詰まっている感があって、あまりいじらなくてもある程度走る状態にはなってます。 といって、もし何もやらなければ何も学べないので、チョコチョコいじって動きの違いをみてます。
まず、フロントピボット。前回のテクニカルなレイアウトのときに、少しフロント側にウェイトを載せようとおもって アルミのものにしてました。
重量の違いはこんな感じ・・・
プラスチックにして走ってみましたが、練習日に試してみたところ、 ややステアリングがマイルドになった感じで問題なさそうだったので、とりあえず採用としてみました。
が、今思えばこれは失敗だったかもしれません。レース路面ではスイーパーが難しくなったのと バンプの後のコーナーリングがやや遅くなってしまった気がします。
練習日の路面とレース日の路面はコンディションが結構違うので、練習日に問題ないセットがレース日に悪いことも良くあります。
かなり注意してセットを変更しないと失敗しがちです。
ちなみにこの他、練習日にステップダウンの安定性を高めようと思い、リアのピストンを 1.6x2 から 1.5x2 に変えていました。 こちらはレース直前に調子が悪い気がしたので、元に戻しておきました。
4PX のレーシングモード・・・
それから例の 4PX のレーシングモードですが、やっと試してみました。
が、車を走らせた結果、残念ながら僕には違いを感じることができませんでした(苦笑)
レーシングモードの説明には「フィーリングが良くなる」 と書いてますが、 「良いフィーリング」という結果ではなく、技術的に何がどう変わったのかしっかり書いていただきたいものですね。
クラブレースの結果
さて、今回のレース結果です。
今の OCRC はリーディーレースのレイアウトのままですが、3月13日にリビルド予定です。僕がこのレイアウトでレースに出られるのは今回が最後。
ぜひとも良い成績で終わりたかったのですが、結果は残念な感じでした。
予選
予選1ラウンド目は、残念ながら途中でピニオンが外れ DNF。ピニオンがはずれるなんて、数年に1回起きるか起きないかくらいのことなのに・・・ 止まるまでまずまず悪くなかったので、棄権になってしまったのはもったいなかったです。
予選2ラウンド目は次の通り。
#濃いグレーは 4WD Buggy
今日はどうも思うようにいかなかったです。
特にスイーパーからひとつめのトリプルに入るまでの流れが妙に難しかったです。 それでメインレース前にフロントタイヤを選び直して走ったのですが、 良く考えてみるとフロントピボットを軽くしたのが裏目に出たのかもしれません。
元に戻してもう一度テストしなおしたいと思います。
それにしても、ラデックもブレイク並みに速くなって来ました。二人共 TLR の若手ドライバーです。 2WD でアソシのドライバーであるリコの 4WD に迫るベストラップ (17秒台) で走るのはかなり速いです。
メインレース。結局 4 位 (2WD では 3位)
メインレースは次の通り。今度はラデックが 4WD を出してきました。
#濃いグレーは 4WD Buggy
僕は最初の数周、思った所にいかずにミスが多く、後ろから追い上げる展開に。5 周過ぎた位からやっと落ち着いて走れるようになってきましたが、既にミスしすぎていたので 16 周には全く届きませんでした。
もっと集中力を高めて走らないと、すぐに悪い癖が出てしまってダメですね。普段からミス無く、しっかり走れるようになりたいです。