今年の初クラブレース!調子は上向き

1/3/2016

1月3日(日) は OCRC で、今年初のクラブレースに参加してきました。

「今年初の」といっても、OCRC では 1月1日も既にレースが開催されているので、「僕の今年初の」という意味です。 1日は金曜日で普段と同じ 7 時半開始のナイトレースだったので、僕は参加せず練習だけで帰ってきました。

さて、前日に TLR 22 3.0 のリア・キャンバーブロックが折れ、 前日には OCRC に在庫が無いといわれていたので 22 で参加できるかどうか危ない所でしたが、 有難いことに TLR のライアン (ダンフォード) からパーツを譲ってもらえ、無事に参加できることになりました

パーツが入手できなかった場合はバギーでは走れないので、SC10.2 も持参していました。

レース前の練習走行では、アイドラ・ギアが欠けたりもしましたが、時間があったので問題なく修理。

TLR からアルミのギア (TLR332009) が出ているようなので、近々交換しておきたいです。アソシのときはアイドラギアが欠けることは無かったのですけど、 車が違えば故障する箇所も違うものですね。

ちなみに、壊れた所ばかり書いてますが、より良くなったと実感できる所もたくさんありますよ。

例えば、アウトドライブが頑丈で長持ち、リアハブとアーム間とかのガタはナットを締め込むだけでとれるのでメンテが楽、 ショックの精度が高く動きが良い、・・・などなど、TLR 22 3.0 はかなり良い車です。ほんと、お勧めです。

クラブレース

さて、レースの結果は次の通りでした。

予選1ラウンド目・・・

かなり調子が良かったのですが、終盤の2分位、ややペースが遅い人の後ろについて走り続けることになってしまい、残念な結果になってしまいました。

そういう人をサッと抜ける位のパワーとスピードを早く身につけたいです。

予選2ラウンド目は、とりあえずラップをまとめることに集中したのですが・・・

ラウンド1で壁になった人を抜くのに気をとられてしまい、自分が落ち着かず遅くなってしまいました。 レースの時は余計なことを考えずに、ミス無く、スムーズに走ることだけに集中しないとダメですね。

メインレースは途中まで良かったのですが、途中でミスして後退。まだ他人のペースではうまく走れないですが、それでも、先週、先々週などと比べると格段に良くなってきています

TLR 22 3.0、少しずつ分かってきた!

TLR 22 3.0 にしてから、練習の時はなかなか良く走っていても、レース時のコンディションに合わせられないことが続いていましたが、 やっと問題点と対策がわかってきました。

思いついたものだけ箇条書きにしますと・・・

  • レース時には、スリッパーはアソシの時よりもずっと弱めにセットしておかないとヤバいです。前に出すぎます。
  • ショックオイルは、アソシの時よりもかなり軽めにセットした方が良いようです。車体が軽いからでしょうか。前後ロッシの 30wt あたりが標準となりそうです。
  • スプリングは京商のホワイトを前後にしたのが良かったです。ロッシの F:シルバー, R:イエローもレート的には大差ない (実測) のですが、 トラクションが全然違います。
  • フロントアームのショック取り付け位置は、3ギアの場合は真ん中で。
  • 今回 LRP X20 8.5 にしたのはタイムアップに役立ったと思いますが、所々、思った以上にスピードが出て大回りすることがありました。 次回は Reedy 7.5 位で行こうと思います。

TLR 22 3.0 にしたら、B5M の頃よりもセットのちょっとした違いが如実に出てくる感じがして、セットをしていて楽しいです

徐々に良くなってきているので、間もなく良い成績で終われる日が来そうで楽しみです!

それまではしばらく、我慢我慢!